生後2か月の赤ちゃんが朝までぐっすり眠るおくるみも紹介!赤ちゃんの寒さ対策どうしてる?

,

赤ちゃんの寒さ対策

あかちゃんの寒さ対策って難しいですよね

しっかり毛布でくるんだつもりが
手足の先だけとても冷たくなってびっくりしたり

厚着させて汗冷えしてもダメだし

どうしたらいいんでしょうか

うちの赤ちゃん

ちなみにうちのベイビーは

暑がりで、布団をすぐはねのける
エアコンが嫌いなようです。

そのため
寝るまではファンヒーター

抱っこして寝たら
おくるみでくるんでヒーターも切っています。

それで

6~7時間ぐっすりです。

おすすめのおくるみも紹介させていただきます。

赤ちゃんの性格に合わせる

寒さ対策
一番はやはり、赤ちゃんの性格や体質に合わせることが一番だと思います。

厚着を嫌がる赤ちゃん

布団を跳ね飛ばしちゃう赤ちゃん

暑がりな赤ちゃん

それぞれによって対策が違いますよね。

布団を跳ね飛ばしちゃうなら体全部を覆える服がおすすめ

寝てる間も元気いっぱい
布団が嫌いという赤ちゃんは

良く海外であるような

手足の先まで覆える服がおすすめ

まだ小さすぎて靴下や手袋が合わない子にも良いですね。

ただ、赤ちゃんは
足の裏で体温を調整したり

なにより
直接肌で沢山触って、沢山のことを感じ、学んでいくともいいます。

ずっと覆うのではなく

一緒にいて
細かく様子を見れるときは

手足を出せる服にしてもいいと思います。

布団は重すぎるものは避けて、空間を開けるなら毛布などでしっかりくるんであげる


大人用の柔らかくて重いかけ布団は
身動きが出来な過ぎて苦しかったり

窒息の危険もあるので避けた方がいいです。

また、なんらかの理由で空間をあけるなら
毛布でしっかりくるんで寒さ対策をしましょう。

もちろん毛布も重すぎるものは避けてくださいね。

汗を吸収してくれるものなど
温度調節しやすいものがおすすめです。

エアコンは乾燥対策をしっかり

エアコンをつけたままにする場合

乾燥対策をしっかりしてください。

うちは、

加湿器に加え

ベビーベットのそばに濡れたタオルを掛けています。

+濡れタオルによる乾燥対策。

ベビーベットに濡れタオルをかけています。

寒い冬におすすめのおくるみ


どうせならかわいくて寒さ対策ができたらばっちりですよね。


こちらのおくるみは
ちょっとしたもぞもぞでは抜けないものの

本当に暑い時などには手足が自分で出せるくらいのしめつけになっています。


ベビーおくるみ くまさん 赤ちゃんおくるみ 可愛い ベビー寝袋 出掛けベビー ロンパース 足付き ベビー服 防寒 暖かい カーバオール 冬 新生児着ぐるみ 前開き 抱っこ布団 足付き 柔らかい 綿 ふわふわ もこもこ 肌に優しい 丸洗い 厚手 出産祝い おでかけ用品

ただし、サイズがけっこうぴったりです。

そのため、抱っこでしか寝ない赤ちゃんは
着せるのに苦労するかも。

うちのベイビーがそう。
加えて、起きている時に
おくるみなどできっちり足をおおわれるのことを嫌がります。

そのため抱っこして、寝てから
足から順番にちょっとずつ装備(笑)。

ちょっとびくっとしたら、またあやしての繰り返し。

最後に頭をかぶせて、ちゃんと寝たらベットに置いています。

目が隠れて暗くなるので、リビングにベットがある家におすすめ

このおくるみを使うようになって

朝、私たちが起きた時や
夜、赤ちゃんが寝た後に活動を続けても

赤ちゃんが起きにくくなりました

おそらく目が隠れて暗くなっているからだと思います。

また、
鼻や口元は開いているので、窒息などの心配もありません。

とはいえ、手足を覆っていますので
寝返りや、うつ伏せには気を付けてくださいね。


赤ちゃんの性格はしばらくしないとわからない

寒さ対策グッツを万全に備えても

実際赤ちゃんの性格によっては使えないこともしばしば

あまり気負い過ぎず

最初は様子を見ながら

赤ちゃんに合った対策が出来るといいですね。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA