

前回に引き続き
モノレール首里駅~儀保駅間をぶらぶら
美味しいものないかなと探しつつ歩きます。
の~まんじゅうでおなじみの「儀保まんじゅう」
首里駅から、モノレール路線沿いに
大通りを歩き
儀保まんじゅうのお店を探します。
儀保まんじゅうは
沖縄でお祝いの際に食べられる
あんこのたっぷり入った
巨大なおまんじゅうです。
沖縄では
のまんじゅう
として
卒業式とか入学式に
大量に注文したりします。

中道にありますが
店の前の道も広めですし
曲がり角の
大通りに大きく看板があるので
すぐ分かります。
場所はやや石嶺駅よりでした。
入り口入ってすぐレジがあり
まんじゅうの個数と料金が記載されている表があります。
基本、の~まんじゅうだけかな
ストラップとかは売ってたけど。
「の」を書くか聞かれます。
注文の際
「の」をおまんじゅうに書くか聞かれます。
いいえ、って答えたら
真っ白いでかいまんじゅうが来るんですね
知らなかった~
家に帰っておやつに
と思っていましたが

出来立てアツアツ
がやってきたので
店頭の椅子に座って
食べちゃうことに。
の~まんじゅうの
生地
肉まんに近い
もっと分厚くパンのような生地で
冷めると堅くなるんですよね
なんでもらった翌日食べる時は
軽く水をかけてレンジで蒸し直し的な?
だからアツアツで保管しているのかも。


大きさは
コンビニの肉まんよりも
一回りはでかいです。
直径12~14㎝くらいあるんじゃないかな。
生地自体は甘くなく
包んでいる月桃の香りが良い感じ。
あんこはやげどしそうなくらい
熱々。
お腹ぱんぱんです。
消化がてらぼちぼち歩きましょう。
我らがジミーの首里店は総菜もありました。
続いてぶらぶら見つけたのが

Jimmy’s 首里店
ジミーは
イオンなどのスーパーの中に
結構店舗があります。
アップルパイやチーズケーキなど
ホールケーキがお手軽な値段で買えます。
アメリカンなクッキーやマフィンは
お土産にも人気で
私の前の職場の上司は
私が沖縄に帰る耽美に
スーパークッキー
というのを買ってきて欲しいと
頼まれてました。
お土産じゃないですよ
お金貰って
大量にです。笑
ちなみに、独立した店舗は
ケーキなどのほかに
オリジナルの総菜や
ちょっとしたお菓子などの輸入品も取り扱っているとこが多いです。
出来立てのアップルパイやパンもあります。






私は沖縄に2店舗だけある
ジミーのビュッフェスタイルのレストラン
が
結構好きです。
またそこも紹介出来たらいいなあ
今回は
・紅芋とカボチャのスープ一つずつ
・アップルタート
(冷蔵じゃない小さなアップルパイ)
・フルーツケーキ2カット
(ちょっとだけ販売がなかなかスーパーとかの店舗には無いんです!)
・ココナッツミルクドリンクの
THAI TEE テイスト
を買いました。

味に関しては
また紹介しますね。
冷蔵品も買って、重いし
ちょっと暑いし(27度とか)
もう帰ろうかな
と思っていた矢先…

まさかの「安室」のアンダギー販売店
これまた普通の住宅のような外観に
見覚えのある看板…!
サーターアンダギーの店 「安室」 です。
で紹介しています。
石嶺駅すぐです!
首里の本店の方に行けない方
こちらも挑戦してみて
もちろん買いましたとも。

これ以上買うと
食べきれないので
ここらへんでお散歩終わり。
またぶらぶらしたいな~
最後までお読みいただきありがとうございました。