こんにちは。
9月30日にワクチン接種2回目を終了し
問題なく臨月を迎える妊婦、小豆太です。
今現在、コロナはだいぶ落ち着いていますが
冬には第6派とも言われています。
かからないことが一番ですが
万が一を考えると
打つべきか
副作用を考えやめるべきか。
迷う妊婦さん。
多いと思います。
私の体験談と
率直に思ったメリット
デメリットを
お伝えできればと思います。
➀受けようと思ったきっかけ
渡した受けようと思ったきっかけは、2つあります。
1つは里帰り先、沖縄の感染爆発
もう1つは、父からのプレッシャーでした。
(旦那ではなくて、私の父親でです)
・沖縄の感染爆発と優先接種
1つ目はご存じの方も多いと思います。
今は30人台などど
逆に怖くなるくらい新規感染者数が減った沖縄。
私が里帰りした時期は
どんどん増え続け
一日800人とかいう
恐ろしい人数になっていました。
家庭内感染が多く
妊婦さんへの感染も報告され始めた時期
凄く悩みました。
そんな中で
妊婦の優先接種が各自治体で開始。
電話で問い合わせたところ
私の里帰り先は
手続きを踏んで申請さえすれば
里帰り妊婦の対象になるとのこと。
それが受ける後押しにもなりました。
もう1つ
・父からのプレッシャー
これが何気に一番しんどかったですね。
もともと、
自分の意見を他人に押し付けるわけではないけれど
自分の意見は正しいと思う傾向があった父。
また、かなりの心配性ということもありまして
自分がワクチンを受けてとくに副作用も強くなかったこともあってか
かなりワクチン接種を押してきました。
本当に安全ならそれは打ちたいです。
妊婦さんはコロナにかかると重症化しやすい。
それはもう実例が出ていましたから。
でも、頭でわかっていても
私達妊婦の中には
赤ちゃんがいるわけです。
この子が一番なわけです。
・万が一、私が高熱を出しても赤ちゃんは大丈夫なのか
・産まれた赤ちゃんへの何年後かの影響は今はわからない
そういっても響いておらず。
妊婦の優先接種が始まった際にはより声を掛けてきました。
「ただでさえ、予約が取れない中
里帰りの妊婦が受けるには手続きが色々あるし
妊婦の優先接種対象になるかわからない。」
そう説明すると
これ見よがしに
私の目の前で大きな声で、
市役所に電話をし
里帰り出産の妊婦の受け方を問い合わせていました。
ちなみに、父が問い合わせてくれた内容は
すでに調べて把握済みでした。
どっちがいいのか正解が分からない。
私自身も凄く悩んでいる中
ゴリゴリ押されてくる。
さらに、
運動がてら近くを散歩しようにも
「ワクチンを受けてないなら外を歩くな」
というようにずっと監視をしてくる。
私への心配から来ていることは分かっていますが
かなりストレスを感じていたのを覚えています。
これからまだ出産まで日にちがあり
妊婦検診など
感染の可能性はゼロにできない。
今後増えるか減るかもわからない。
万が一かかった場合
受け入れてくれる産婦人科が無いかもしれない。
その可能性と
他の友人や、海外の親戚などにも相談し
ワクチンを受けることにしました。